2020年11月29日日曜日

岡崎市 光のビーム

最近、夜に空を見上げると光の線が見えます。

分かりにくいですが、2か3本の線が見えます。

冬の空は空気も清んで、とても綺麗に星と一緒に眺めることができました。

2020年11月8日日曜日

色抜き作ってみました。

鉄車(鉄砂で掘る穴堀)などで、

着いてしまった錆をとる液(色抜き)を

作ったので、使ってみました。

液は水と薬剤を混ぜて作ります。

元の状態です。

側面に錆が着いています。

塗ってみます。

5分後には、乾いて錆が分かりにくいですが抜けました。

抜けたらちゃんとブラシで洗わないと、黒ずんできます。

昔は鉄分が多い石のときに、色抜きを使って錆を取りました。

今では錆色が良い好まれたり、錆の少ない石が多くなって使うことが減ってきました。

2020年10月21日水曜日

タタキ仕上げ

最近は、あまりやってなかったタタキ仕上げをしました。

切削面に一文字の筋を叩いてつけていく作業です。

昔はよくやったのですが、久しぶりにということもあり、タタキなれるまで時間がかかりました。

なんとか我ながら巧く出来たした。

2020年10月11日日曜日

六角雪見 笠の裏側

今、六角雪見灯篭の笠部分を造っています。

裏側に樽木と雨返しの墨をうちました。

ちょっと綺麗だったのでじゃあ撮りました。

今から、間違えないように切削していきたいと思います。

2020年9月29日火曜日

石屋の道具 ブンまわし

石屋のちょっと変わった道具を紹介します。


そこらに生えていただの草(棒)です。

棒の前がこんな感じです。


この草が乾燥すると、程よく釘がさせる状態になります。

この棒を使って出来ることが、これです。

円を書く事です。


書きたい円の半径のところに釘を刺して、外側に竹墨をあてて回していきます。

こんな風に円が書けます。

以前から使っている円を書く道具(ブンまわし)

とても大きな円を書いたりするのに、とても便利な道具です。

2020年9月20日日曜日

灯籠石屋の切削

石を切削する切削機

普通は石に対して垂直や水平に

石を切削しますが、灯篭石屋は

石を斜めにして切削する事もあります。
雪見がた落ち灯篭の足の内側です。

墨打ちした線を切らないようにして、

一定の深さまで切削する事が出来ます。

これで、足の中抜きの作業か早く、

やり易くなります。

2020年9月7日月曜日

鞍馬石 つくばい水鉢その2

前回の続きで、今回は掘った中を仕上げました。

造っている工程の写真を撮り忘れて、完成になりました。

中をえぐり(みかん彫り)をすることによって、中が広く大きく見えます。

2020年9月1日火曜日

鞍馬石 つくばい水鉢

鞍馬石に穴を開けて、つくばい水鉢を造ります。

ダイヤの穴掘機に乗せ、揺れないように慎重に掘り下げていきます。

丸い石なので台車に固定するのに、悩みました。

相変わらず掘ると、硫黄の臭いがします。

次回は、中を加工していきたいと思います。

2020年8月26日水曜日

おかざき匠の会 例会

昨日、自分が所属している

おかざき匠の会の月例会に行ってきました。

今回は移転オープンした三浦太鼓店です。

六代目にお店の説明や、三浦太鼓店の時代の移り変わりを聞きました。

コロナ渦で仕事が減っているなか、

親子、従業員と仲良くとても前向きな話が聞けました。

2020年8月16日日曜日

お盆のお墓参り

昨日、お盆と父親の命日をかねて

実家のお墓参りに行きました。


朝早くからお墓を家族と掃除をし、

想いで話をしていい時間を楽しめました。

2020年8月10日月曜日

石の玉垣の補修

以前から町内会から、公民館の隣の玉垣が

グラグラするので固定してほしいと

言われていたのでセメントで固定してきました。

施工前

施工後

間にセメントを押し込み、固定して

目地をつめて完成です。

暑い中、総代さんや副総代に

立ち会ってもらい楽しく出来ました。

2020年8月3日月曜日

岡崎のサプライズ花火

最近は、コロナで明るくない

話題ばかりでなえるこの頃、

自分が住む岡崎では、サプライズで

花火が上がりました。
ちょっと見にくいですか、とてもきれいです。

上がるまでうち上がる場所は非公開

時間は15分くらいでした。

久しぶりに、イイモノガ見れました。

2020年7月27日月曜日

夜の来訪者

最近、工場でちょっと残業をしていたら

自分の肩に虫が勢いよく

当たってきました。

まさか、Gかぁ‼️

よく見てみると

クワガタ‼️

まあまあの大きさ。

団地の回りには森があり、

そこから来たのかも。

飼うのも、なんなのでそのまま

外に逃がしてあげました。

2020年7月19日日曜日

雨返し製作中

前回から、切削が進み

笠の裏側に溝を彫る雨返しを製作中。

この加工をすることによって

雨が笠の裏をしたってくる水分を

溝によって切ります。

木枠が付いた火袋が濡れるのを防ぎます。

2020年7月12日日曜日

大きい神前の笠に墨をひく

約1メール角の神前の笠に

墨をひいていきます。

ひき間違えたら、うん十万円損失に。

何度も図面を見ながら確認して、

線をひいていきます。

2020年6月1日月曜日

宝珠の型を造ってみた。

回し切りの切削機にセットする用に、灯篭の宝珠の型を造りました。


切削機の癖を考えながら切って見ました。

うまく機械で切削してくれると良いのですが。

2020年5月18日月曜日

地輪に彫り込み

最近、足助荒目石で層塔を造ってます。

今日は、地輪の側面に彫り込みをしていきます。


薄いですが、赤鉛筆で模様を描いてあります。


周りを彫り下げて、模様を浮き上がらせます。

足助荒目石なので、硬くてかけやすかったので慎重に彫り込みました。

2020年4月7日火曜日

桜満開

工場の周りは今、桜満開


公園団地の周りです。

入り口からも桜が咲いてますよ🌸

2020年4月4日土曜日

間知も造ります

最近、新しい事が出来るようになりました。


石積みなどで使われる間知です。布積み用です。

なかなか造っているところを見た事がなかったので、

造り方が分からなかったですが、先日教えてもらい

出来るようになりました。

もちろん、角間知も出来ます。

この歳で新しい事ができるのは、とても新鮮です😁

2020年2月17日月曜日

足助荒目石を買いに行きます。

層塔を造る為に注文していた、

足助荒目石を引き取りに丁場に行ってきました。


写真のような、豊田の山の中を進んで行きます。


何度もタイヤを滑らせながら、足助荒目石の丁場に到着。

今、採掘している場所です。


この丁場で、夫婦2人だけで採掘している事に驚きです。

今回は、半日かけて2往復で3.5t運んできました。

まだまだ、足助荒目石を使った注文、お待ちしてます。

2020年1月27日月曜日

火袋のすかし穴掘り

イオンのカルチャーフェスティバルでは、

沢山のお客さんにお越し頂いて、ありがとうございます。

日曜の午後から当番でしたが、とても忙しくゴミくじの

盛況さにとても驚きました。

さて、今日は午前中はイオンでの展示していた製品を

内の展示場に建て、午後から古代雪見灯篭の火袋の

すかし部分の穴掘りをしました。


一面25本、5面で125本穴を掘りました。

おおまかに掘れたのであとは墨に合わせて四角く

彫っていくと、完成します。

2020年1月20日月曜日

草刈りしました。

最近、ちょっと冬らしくなり寒くて

電気ストーブから離れられない今日このごろ。

前から気になっていた、展示場の草があまりにも

伸びてみっともなかったので草刈りをしました。


これでも綺麗になった方です。

前は枯れ草や庭木の枝が伸び放題だったので、

1日半掛けて頑張りました😅

ちょっとは展示場らしく、綺麗になったと思います。

2020年1月8日水曜日

綺麗な柄

明けましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いします。

さて、昨年はとてもブログをさぼりました🙇🏻

今年は、できる限り上げていきたいと思います。

今日は、工場で切削作業をしていたら、綺麗な柄が浮き上がりました。


三本足の台を下から切削。

なんか、良い感じに切削出来ました。