ただいま、灯篭の火袋を製作中。
外側はある程度ど出来たので、
中を抜くためにダイヤモンドのチップが
付いたホルソーで穴を彫ります。
絶好で掘れます。
ドリルで芯を抜き製作していきます。
機械を直しておいて、良かったです。
花沢石の原石を仕入れてきました。
助かりました。
早速、週末から切削にとりかかります。
お久しぶりの投稿です。
いつも使っている、セットウ、ノミ
コヤスケの打ち合う部分が割れてきたり、
荒れてきたので、近藤石工道具さんに
焼き入れをしてもらいました。
上手く焼き入れしてくれて感謝です。
これからも、道具を大切にしていきます。
毎年の事ですが、
展示場にある桜が咲き始めました。
これから、もっと咲くでしょう。
原石から、製品化するための
石を切削します。
製品寸法から約6センチ長く届きます。
広い面だと、左右の高さが少しの違いで
平らな面が切削出来ないので、大変です。
今日も、上下1cmを行き来しながら
切削位置を合わせます。
先週、久しぶりに岡崎城公園の
巽閣で実演をしました。
ノミとつちを使い方、面を造ります。
たくさんの来場者に見てもらい、
色々とお話が出来ました。
他の週末も、他の職人さんが
巽閣の中で実演、体験をしていますので
岡崎城公園に是非、お越しください。
横の面、側面にビシャン打ちをします。
大きいビシャン機では打てないので、
手で持って行うもので打ちました。
横の打ちでもあり、結構時間が
掛かりました。