2016年10月9日日曜日

秋ですね〜。

ご無沙汰しています。

秋雨前線のおかげで、仕事の予定が狂いまくっている

今日この頃、うちの工場で秋を見つけました。


柿を発見。

それも、3つも


立派に実っていた割には、鳥に食べられていなかったので

もしかと思ったら、渋柿だそうでした。

危うくはまるところでした。

動物のが食べ物は良くわかってます。

ちょっとした、うちの工場の秋でした。

2016年9月8日木曜日

最近の天気

最近は、天気予報をとても気にしている今日この頃。

朝から雨が降っていましたが、お昼ごろから雷が鳴り

すごい雨が降ってきました。


バケツをひっくり返すとはまさにこの事。

30分ぐらい降り続き、2時過ぎには逆にすごい晴れました。

最近の天気には、悩まされています。

2016年8月19日金曜日

おかざき匠の会 15周年 江戸のふるさと岡崎匠まつり 準備中

明日は、おかざき匠の会による

『江戸のふるさと岡崎匠まつり』です。

詳しくはhttp://www.okazakitakuminokai.jp

今日は、その準備で午後から岡崎商工会議所に行って

準備をして来ました。

石屋チームは、手慣れたものでこんな感じです。


他の所も、こんな感じです。


結局、午後7時位まで準備がかかり、

明日からが楽しみです。

是非、皆さんご来場下さい。


2016年8月16日火曜日

愚痴聞き地蔵 京都 最福寺

最近、暑さと疲れでバテ気味の今日この頃、

年には勝てないと実感しています。

さて、先月の末に関西に配達に行った帰りに

昨年、愚痴聞き地蔵を建てさせて頂いた京都の南丹市にある

最福寺に行ってきました。



御住職の奥様が、名古屋で見た愚痴聞き地蔵を気に入り

当社に施工の依頼をして頂きました。


愚痴聞き地蔵様は夏山石、台石や字標などは宇寿石で製作しました。

施工した時は、まだ周りの塀や砂利はありませんでしたが

綺麗に整備されていて、周りを気にせずに愚痴を語れます。

御住職夫妻は何回も岡崎に足を運んで頂いて、一緒に打ち合わせをし

思い通りの物が出来たと思います。

地元の新聞にも取り上げて頂いた記事も、見せて頂きました。


色々な事があり、愚痴を聞いてもらいたい時は是非、このお寺に来て

愚痴をお地蔵様に聞いて頂きましょう。

少しは気が晴れると思います。

あと、ここ以外にも京都市街にも小ぶりな愚痴聞き地蔵様が

祀られていますので、探してみてはいかがでしょうか?






2016年6月13日月曜日

石を割ってみた

今回は、この石から灯篭を造る材料を荒取りします。

真ん中に、亀裂があるのでそこから石を割ります。


いつもの穴をあけて割るやり方とは違い、亀裂が入っているので

セリ矢をかけて隙間を開かせて、割ります。


3本のセリ矢で叩いた音を聞きながら、割っていきます。


見事に、パックリと割れてくれました。

て、もともと割れ目だったので上手く割れてくれます。

後は、ここから灯篭の材料となる寸法を出して、

また後日小割りにしていきます。

2016年6月11日土曜日

回し切削

前回造った、西乃屋の宝珠の型を元に今回は、

機械にセットしてグルグル回して切削します。


2時間位で切削完了。


丸く横にスジが入り、余分な端材を採ります。

回し切り機会がない時代は、八角にして角を取り丸くしていきました。

時間もかかるし、大変な作業でしたが文明の利器はたいしたものです。

この後は、また作業が進みましたらブログにアップします。

2016年5月11日水曜日

型作り

今日は、西之屋灯篭の宝珠の型を作ります。

この型を作ると、機械で自動で丸く切っていってくれます。

まずは、ベニア板に半円の絵を描いていきます。


こんな感じで正確な寸法で描きます。


 ちなみに、実物はこれです。


型を切り抜き、あわせると大体一緒になります。

昔は、丸ものを作るのはとても大変でしたが、

今は機械である程度出来るので手間が省けます。

明日には、機械にセットして丸く切ってみたいです。


2016年4月25日月曜日

こんなに細い石

ご無沙汰しています。

最近、仕事をしていたらこんなに細い石が採れました。


幅は約8ミリで、長さが500ミリあります。

いつも使っている夏山石(花崗岩)なら、

すぐに折れてしまいますが、

いつもと違う花こう閃緑岩ですので、折れずに採れました。

硬いですが、もろいです。

この後に、叩いたらガラスみたいにポキポキに折れました。

2016年4月5日火曜日

桜の穴場

この間の日曜日は、岡崎公園で実演をし

周りでは桜の花見をしている人を見て、

羨ましく思っていた今日この頃。

岡崎には他にも、隠れた桜の名所があるぞと

それが、ここです。


と言っても、うちの団地の石の公園団地です。

写真は、入口ですが上がっていくと

周りに桜並木があり、今満開です。

多分、今週までですのでお急ぎお越し下さい。

2016年3月30日水曜日

もう春ですね。

ご無沙汰しています。

今、うちの工場では桜が咲き誇っています。


石灯篭によく合います。

仕事で石を動かしていたら、その間から


つくしがはえてました。

工場でも、春を感じる事が出来ました。

2016年3月16日水曜日

養老山脈と伊吹山

昨日は、養老町まで仕事に行きました。

肌寒いなか仕事は順調に終わり、帰りがけにいい景色だったので

山に向かって写真を一枚。


奥に見えるのが伊吹山です。(多分)

とても目の保養になります。

2016年3月9日水曜日

サビ石入荷

前日との気温差があり過ぎて、身体がおかしくなりそうなこの頃です。

さて、今日は石を入荷しました。


昔、うちの公園団地を掘削した時のサビ石(宇寿石)です。


泥が付いて汚いですが、比較的綺麗な石です。

これから寸法を割り出して、じっくりと灯篭を造っていきます。

2016年2月5日金曜日

獅子の型

今日、同業者の石屋さんからこんな物を頂きました。


奥之院灯篭の火袋に盛る獅子です。

石膏で出来ていて、これを見ながら石に彫り込んでいきます。

この他にも火袋には牡丹も彫り込みます。

型の中には、受に彫り込む12支の型もあります。

昔の技術が、垣間見れました。

2016年1月20日水曜日

うちの工場も大雪です。

今日は、東海地方を中心に大雪でした。

うちの工場もこんな感じです。


今年度、初積雪です。

公園団地は高台にあるので、工場に行くには坂を登らなくてはならず

今回の積雪のせいで、軽トラックでは上がれず下に車を置いてきました。

10時位には、雪は落ち着き車を取りに行けました。

毎年、2、3回こんな事がありますが雪には弱いので

こんな時は工場でおとなしくしています。

2016年1月19日火曜日

おかげさまで創業60年

だいぶ前ですが、商工会議所からこんな物を頂きました。


中身を開けると、


立派なたてが入っていました。

よくよく見ると創業60周年。

楠名石材商店が祖父の五一から始まり、父の勝利

そして三代目の私、央治です。

よくここまで続いたものだと、実感しました。

これからも、どうぞよろしくお願いします。


2016年1月7日木曜日

石作神社 初詣

今日は、公園団地内にある石作神社で

組合の人達と初詣してきました。


岡崎天満宮の宮司さんにも来て頂き、御祈祷して頂きました。

今年も、無事に一年が過ごせます様にお祈りしました。

2016年1月6日水曜日

仕事始め

あけましておめでとうございます。

本日、6日から本年の仕事始めです。

休みボケもあいまって、なかなか気持ちにエンジンがかかりません。

ですが朝から商工会議所に行き、山石屋さんに行きなんだかんだで

1日が終わりました。


今日の自分の気持ちみたいな天気でしたが、明日からは気持ちを入れ替えて?

頑張ります。

たぶん。