楠名 央治の一彫入魂
楠名石材商店 楠名央治が 仕事や日常のことなど、 日々の出来事を綴っていきます。
2021年4月11日日曜日
間知石の組み直し
前回からの続きで、解体した境に
間知石を積み直しをしました。
左側にあったものを寄せて、
角間知を造り直しました。
中腰の連続で、腰が痛かったです😅
2021年4月4日日曜日
重機にも乗れます。
今回は、お墓の解体をしています。
重機を使って間知石を外していきます。
ちゃんと、車両系建設機械(整地)の修了証有ります。
裏に石の端材やコンクリートでがっちり
固まっていてなかなか外れず、ハツリ機も
使い外しました。
はじめは重機なしでやろうとしましたが、
やっぱり重機があって良かったです。
2021年3月31日水曜日
豆矢で石割
割り肌が穴明跡が少なく、
きれいな側面を出したくて
今回は豆矢を使って割ってみました。
チッパーを使い方左の2本の先端刃で
矢穴を掘り、豆矢を挿しました。
玄能(げんのう)で豆矢を叩き、
上手く割れてくれました。
割り肌はこんな感じです。
矢穴跡が浅いです。
ちなみに、プロの矢穴跡はこんな感じです。
矢穴は細く深く掘るのが、上手くきれいに
割れるそうです。
2021年3月27日土曜日
息子がパンを
息子の行きつけ?のSalt(ソルト)で
チョコパンを買ってきてくれました。
ベーカリーだけあってパンは美味しく、
チョコとクリーム、ナッツの相性も良く
色んな意味で幸せな感じになりました😃
2021年3月25日木曜日
しだれ桜
現場に行った所が、しだれ桜が綺麗でした。
天気も良く、家族連れやご年配の方々が
綺麗なしだれ桜を眺めていました。
2021年3月20日土曜日
ミライおかざき匠プロジェクトに参加
半年前から進めていた、企業マッチングが
お披露目の機会をいただきました。
岡崎市役所西庁舎一階入り口で
3月22日から26日まで展示してます。
伝統工芸の自社やりたいことや、
問題点を洗いだし異業種との
マッチングで問題点を解決していく
事業です。
自社、タケヒロ産業さんと一緒に
洋風にも合う明かり灯篭を造りました。
六方石や石灰岩の板石を、
使い方造りあげました。
他の方も面白いものをあります。
上新石材さん、可愛いキャラクターで
目に特別な石が入っています。
粟生人形さん、雛人形の生地を使って
折り紙風カードスタンド。
ムラセ銅器さん、銅製のホッサンド
熱伝導が鉄とは違います。
石彫の戸松さん、ケルベロス
顔が3つ有るのが特徴です。
三浦太鼓店さん、太鼓用のバチを握る為の
皮手袋。おしゃれでかっこいいです。
各企業、色んなアイデアを出しあって
新しい商品を展示しています。
是非、実物を見に来て下さい。
2021年3月17日水曜日
開花宣言
うちの展示場にも桜が咲き始めました。
5輪は咲いていたので、桜の開花宣言が出来ました。
2021年3月15日月曜日
石を切削しています。
今は採掘出来なくなった、
足助荒目石を切削しています。
石は固いですが、ダイヤとの相性が
良いのか、良く切削しています。
2021年2月28日日曜日
春近し
現場に行った所の桜がつぼみでしたので、写真を撮って来ました。
もうすぐ咲きそうです。
春が近づいてます。
2021年2月2日火曜日
受の波彫り
今日は、雪見灯篭の受け部分の波を彫っています。
石が宇寿石になってから、とても彫るのに時間がかかるようになりました。
2021年1月27日水曜日
灯篭の修理
今日は依頼されていた灯篭の修理しました。
天気が良く、気温も比較的高かったので
接着剤の付きが良いので、うまく出来そうです。
2021年1月17日日曜日
とても寒かった。
前日に雨が降ったのと、
とても朝寒かったのとで、展示品が霜ついてました。
とても幻想的でした。
2021年1月11日月曜日
イオン カルチャーフェスティバル2021
今さらですが、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。
今年、最初のイベントが行われました。
おかざき匠の会が毎年行っている、
イオンカルチャーフェスティバルが本日、無事に終わりました。
期間中、たくさんのご来場ありがとうございます。
みんなで造った石庭アマビエも、大好評でした。
来年もまたあると思いますので、お知らせします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)