2014年12月22日月曜日

新年の準備 しめ縄

今日は、うちの団地にある石作神社の鳥居に

しめ縄をかけました。


去年までは、団地で神社用のしめ縄を作っていましたが、

今年からは大門のしめ縄を買ってきました。

やっぱり、プロが作った物は自分達が作ったものより

きれいで、締まりもきっちりしています。

これで新年を迎える準備が、鳥居だけ出来ました。

2014年12月16日火曜日

愚痴聞き地蔵

変わった地蔵様があると聞き、

名古屋駅近くの桂芳院にある『愚痴聞き地蔵』を見てきました。


蓮華の上に座り、大きな耳を傾けているのが特長です。

岡崎の石で、岡崎の職人の手により造られていました。

手前には、石のいすが置かれていて座りながら

いろんな愚痴を話せるようになっています。

愚痴を言いたい方は、ここに来て色々地蔵様に

話してみましょう。

2014年12月9日火曜日

技能五輪全国大会in岡崎 石工

先週の話で恐縮ですが、

技能五輪全国大会の写真をアップします。


今回は、石工の部が岡崎で開催です。

中央総合公園の外に、大きいテントを張って

その中で行われてました。

課題はこれです。


うん十年前の自分が出場した時とは、エライ違いです。

結果は、岡崎の人は一位が取れませんでしたが

みんな、良くやっていました。

ご苦労様でした。

2014年11月27日木曜日

滝山寺の紅葉

秋なのに、とても暖かい今日この頃。

仕事で滝町を運転中、紅葉を発見


滝山寺の仁王門の前の木が、真っ赤に色づいていました。

ちょうど今が見頃になっていました。

秋を感じる景色でした。

2014年11月24日月曜日

patapouf(パタプフ)のケーキを食す

この前、娘の誕生日に奥様達に

オススメのパタプフのチョコレートケーキでお祝いしました。


チョコレートケーキは初めてだったので、

甘くどいかなーと思いましたが丁度いい甘さ。


断面もイチゴが入っていて、娘も大喜び。

2日間ケーキ三昧と、ここまで娘が大きくなってくれて

親として、とても嬉しいです。

次のケーキはクリスマスまで、お預けです。

2014年11月19日水曜日

この時期の必需品

めっきり寒くなった今日この頃

とうとう我慢の限界で、コレを出しました。


写りは悪いですが、電気ストーブです。

工場は、開けっ放しなので朝晩はとても寒いです。

この電気ストーブで、この冬を乗り切るぞ〜。

2014年11月13日木曜日

もう冬、もうすぐ冬

今日から急に寒くなり、仕事をするのが

辛くなってきました。

道具は、基本鉄なので冷たさが直にきます。

それでも、今日も灯籠を造ります。


雪見灯籠の笠を造りってます。

石が他にはないので、壊さないように

慎重に造ってます。





2014年11月3日月曜日

香川県 石栄会の方々見学

昨日、石の三大産地の一つの

香川県の石屋 石栄会の皆さんと石材新聞の山口社長様が

石の公園団地に見学に来られました。

団地の事や自社の仕事内容を説明しました。

中でも鉄車という穴掘り機械に、

とても見に入っていました。

団地を半周して見て回り、石材について

色々とお話が出来、とてもいい時間が過ごせました。

最後に、みんなで写真を一枚


これからも、一緒に石材業界を盛り上げていきましょう。

また岡崎に来るの待っています。

自分も、また香川に行きたいと思います。

2014年10月30日木曜日

岡崎市広報に載る

組合に行ったら、事務員さんに

「広報にのってたねー」

早速、帰って11月1日号に写っていました。


今月号には、他にも技能五輪の若い子たちも

いっぱい写っていました。

2014年10月27日月曜日

浜松 家康楽市でお手伝い

昨日、浜松城の近くで家康楽市の会場で

おかざき匠の会のお手伝いをしてきました。

朝、6時半に岡崎を出て、浜松へ。



設営を済ませ、パンフレットを配りなんやかんや

来場者の方々とお話しをしました。


目の前のステージでは、演武などをすごい迫力でやってます。


今週末は、岡崎で商工フェアが行われます。

土曜日だけ会場で石彫体験をしていますので

ぜひお越しください。

2014年10月24日金曜日

ミャンマーの大学生

ストーンフェアも終わり、片ずけに追われる今日この頃。

昨日は、岡崎の甲山会館で石彫体験をお手伝いしてきました。

今回は初めて国際交流でミャンマー人の大学生。


言葉が通じない。こんなのは今までありませんでした。

とりあえず、身ぶり手ぶりかたことの英語で説明。

たたきだすと力がある。

石がどんどん割れていく。逆に、力があり余り石が壊れそう。

なんとか完成させ、とても喜んでおみあげにもって行ってくれました。

石彫体験の他にも、おかざき匠の会のメンバーによる実演


最後に、ZEROによる演奏で一日が終わりました。



ミャンマーにも岡崎の伝統文化が伝わる事を確信しました。

2014年10月21日火曜日

第23回岡崎ストーンフェア 閉幕

今年は、両日とも晴天に恵まれ、

とても暑い中展示会を行うことが出来した。


たくさんの人に商品を見てもらい、色々なお話が聞けました。

展示会にご来場くださった方々、本当にありがとうございます。

これからも、人との出会いを楽しみながら仕事をして行きたいです。


2014年10月18日土曜日

今日からストーンフェア 開催

色々準備してきたストーンフェアも

今日から開催。

天気にも恵まれて、暑いぐらいの日差しの中

沢山のお客さんに来て頂きました。

夜は、うん十年ぶりに岡崎で一緒に石屋の勉強した

仲間と同期会


みんなで盛り上がり、とても楽し夜でした。

明日も、一日頑張るぞ!




2014年10月7日火曜日

新作灯り完成

岡崎ストーンフェアまであと少し。

今日、やっとストーンフェアに展示する

灯り灯籠が出来ました。


写真は、後ろ姿ですが四つ造りました。

正面の姿は、ストーンフェア当日までお待ち下さい。

角に置ける灯籠とだけ、説明しておきます。

展示会でお待ちしています。

2014年9月30日火曜日

鞍馬寺 その2

前回の鞍馬寺旅の続きを投稿します。

灯篭を見た後、奥の院に向って歩きました。


さすが鞍馬山。階段や積み石も鞍馬石でとても贅沢。

登ったり下ったり山を駆け回って、

奥の院に到着。


こんな山奥に、大きな奥の院の灯籠も。

手を合わせてまた、辛い道を戻りました。

結構、いい男旅が出来て良かったです。

足は、筋肉痛ですが。







2014年9月17日水曜日

鞍馬寺に男旅

先週、息子と二人で京都の鞍馬寺に男旅してきました。


さすが鞍馬石の本場、入り口の字標から迫力あります。

入山料を払い、いざ鞍馬山登山。

ケーブルカーも走っていましたが、歩いて登りました。

途中に手洗い水鉢や神社などがあり、どんどん登って行くと

鞍馬寺に到着。



手を合わせ外に出ると、立派な鞍馬石の奥之院型灯篭が




2014年9月10日水曜日

2014 岡崎ストーンフェアの自社ブース抽選会

今日は、2014 岡崎ストーンフェアのコマ割り

抽選会でした。

今年は、例年と違い会場が岡崎城近くのグランドと

いつもは、駐車場側の乙川河川敷の北側の2会場です。

うちは、岡崎城近くのグランドです。


開催まであと、約1ヶ月

これから、色々レイアウトなど考えます。

会期は、10月18日(土)・19日(日)です。

詳しくは、またお知らせします。


2014年9月1日月曜日

におうぞ鞍馬石

今、仕事で京都の鞍馬石を加工しています。


鞍馬石はとても鉄分が豊富なので、

外側は茶色くなっているものが多いです。

鉄分の関係か、石を削ったりすると

とても硫黄の匂いがして、

ちょっと温泉にいる気分になれます。

石は硬いですが、お客さんに喜んでもらえるように

努力して造ります。

2014年8月26日火曜日

匠の会 工房見学in石屋

大変ご無沙汰してました。

サボっていたと言うか、サボってました。

この前の日曜日に、匠の会工房見学会のお手伝いで

石の一輪挿し造りを教えてきました。


担当した親子がの子が、小学生の男の子だったこともあり

道具の使い方と石を叩くコツを教えるだけで、

造っていきました。

途中、予想以上に石が割れることもありましたが

これも個性と造り上げていきました。

将来、この中誰かが石屋さんになってくれからと

勝手な希望をいだきました。

2014年5月7日水曜日

青木川 鯉のぼり

岡崎の滝山寺の近くを車で走っていたら、

青木川の上に大漁の鯉のぼりを発見。


岡崎にのこういう所があると思い、

そういえば5日はこどもの日だと、気づきました。

2014年4月28日月曜日

京都 漬け物 『たかしん』

土曜日に、毎年恒例の京都の大歳神社と伏見稲荷に

石屋組合のお札をもらいに行きました。

この日は天気も良く、高速の渋滞位以外は順調に行けました。

無事に、お参りも済み帰りがけにお買い物をしました。

漬け物屋 『たかしん』

毎年、この時しか行かないのですが何点か

つけも物を買わせて頂きました。


今回はあることを言われました。

『いつもありがとうございます。奥さんが...』

年に一度しか来ないのに、自分の事を覚えてくれていました。

とても、いい気分で京都を後にすることが出来ました。

2014年4月15日火曜日

ガラガラ

桜も終わり、陽気な時期なのに

石屋の持病の腰が痛い今日この頃です。

今ご注文を頂いていて、灯篭を造っています。

火袋の中をくり抜くための、鉄車(ガラガラ)を

かけました。


鉄のパイプと石の間に、鉄の粉を入れて摩擦で掘って行きます。

音がガラガラと大きい音がするので、

石屋さんはガラガラと呼んでいます。

直径30センチのパイプで、深さ30センチ掘るのに

丸1日かかりました。


2014年4月4日金曜日

石の公園団地の桜

うちの工場がある、協同組合岡崎石製品工場公園団地(石の公園団地)の周りが

今まさに、桜満開です。


実は、結構隠れた名所です


今日の雨で散らないことを願い、毎日仕事場に行くのを

楽しみに見ています。


2014年4月1日火曜日

うちの工場のさくら

最近は、めっきり春めいて

うちの工場の展示場のさくらも

咲き始めました。


品種は分かりませんが、とても綺麗なピンク色に咲いています。


石の公園団地の周りも桜が咲いているので、

また投稿します。

2014年3月28日金曜日

げんのうで石を割る

特別注文の分厚い飛び石の角を割ります。


普通の大きさのは、コヤスケとセットウで割っていけますが

なにぶん厚いのでげんのう(大きいハンマー)で

割りました。

ここぞとばかりにおもいきって、叩きます。


結構、気持ち良く割れてくれて助かりました。

さすが、宇寿石割れがイイです。

あとは、角をビシャンで丸めて形を造り出来ました。


2014年3月8日土曜日

梅園小学校で授業

先週の話ですが、

梅園小学校の4年生の依頼を受け、

石材青年クラブの一員として、

伝統工芸の授業・体験をしてきました。


なるべく分かりやすく伝えようと思い、

いつもよりゆっくり、大きい声で喋るように気をつけました。

自分の母校と色々あって、とても緊張しました。

1限目は、みんなの協力でなんとか出来

2限目は、石を割って一輪挿し造り体験です。


クラスに男女に分かれて、一人ずつ石屋の道具を使って

体験してもらいました。

結構みんな楽しく石を叩いて、いい経験になったと思います。

これも、岡崎の石屋さんがみんなに分かってくれる

いい機会になりました。






2014年2月18日火曜日

雪かぶりの雪見灯篭

先日の雪が積もった写真を一枚


いつも見ている雪見灯籠と違い、

一味違った風情が楽しめました。

2014年2月12日水曜日

おかざえもん カクキュー八丁味噌に現る

本日、カクキュー八丁味噌さんのご協力で、

イオンですっかりお馴染みになったおかざえもんの

石のベンチを、売店入り口に置かして頂きました。


早速、観光客に大受けでした。

道路からも、愛知環状鉄道からもよく見えるので

是非、見て座って下さい。

2014年2月8日土曜日

岡崎にも雪・みぞれが降る

昨日から雪が降ると言われ、

朝起きたら軽く積もっていました。

でも、仕事場に行けると思い仕事場へ


やはり積もっていました。

団地は、高台にあるので積もる量が多い。

用事をそこそこに、仕事をやろうと思いましたが

まだまだ降ってきそうだったので、帰れないと思い

今日は退散します。

2014年2月5日水曜日

ノミ切り仕上げ格闘中

今、大きな石を使い最後の仕上げで

ノミ切り仕上げをしています。

ノミ切り仕上げ(ムシリ仕上げ)とは、ノミとツチ(写真左に写っている道具です)を

使い一つ一つ叩いて、形を造り仕上げて行く基礎中の基礎の作業です。

今回の物は、石が大きいのでとても大変です。

まだまだ、3・4日かかると思いますが

一生懸命仕上げます。


2014年1月30日木曜日

イオン岡崎 カルチャーフェスチィバル ストーンペイント体験

今も開催中のイオン岡崎『カルチャーフェスチィバル』で、

25日の土曜日だけ行われていたストーンペイントを

お伝えします。


石屋チームで屋内で出来る体験は、ということで

何年か前から、玉石に絵を描いてもらい

おみやげに持って帰ってもらおうとはじめました。

これが結構大盛況で、写真の時は2人しか写っていませんでしたが

終了間際には、席に座りれない人でした。

また、来年もありましたらお知らせします。


2014年1月25日土曜日

イオン岡崎 石庭製作

毎年この時期恒例の

イオン岡崎3階に石庭を造ってきました。

おかざき匠の会石屋チーム(上新石材・石彫の戸松・石嶽石工業)が、

手作業で運び込み設置しました。


石材青年クラブから『おかざえもん』のベンチをお借りして、

皆さんに座って写真を撮れるようにしました。

是非、ご来場下さい。

2014年1月21日火曜日

徳利と通い帳

今日、造った物をご紹介します。


徳利と通い帳です。

信楽焼などのたぬきの両横に置かれている物です。

色々調べてみると、ちゃんと意味があり

徳利は、我がの徳は日頃の努力で身につけて(利を得る)

通い帳は、世渡りは信用が第一通い帳は大切に   (インターネット調べ)

物にはちゃんと意味があるのですね。

ちなみに、徳利に書いてある(オ)は

お客さんの頭文字を入れて、オリジナルで造りました。




2014年1月15日水曜日

寒さと格闘

今日も寒い。

基本、工場は冬でも扇風機を回しています。

(石ほこりを飛ばす為)

でも、やっぱり寒い 特に最近は

水鉢の氷も夕方になっても溶けない事も


今日も寒い中、石と格闘してます。


2014年1月9日木曜日

愛知教育大学にて伝統工芸のお話

今日は、岡崎石工品伝統工芸会の依頼で

愛知教育大学 美術専攻に

小野直行さん、上野雄一さん、戸松康宣さんたちと

4人で岡崎石工品の伝統工芸の

講演に行ってきました。

各得意分野に分かれて、持ち時間10分で話しました。

自分の得意分野はもちろん『石灯篭』

話すまでとても緊張していましたが

歴史や、石の事や造り方など話し出したら

ついつい20分近くしゃべってしまい、

後の先輩達に迷惑を掛けてしましました。
 
戸松さんの石造彫刻の話
 

上野さんのお墓の話

小野さんの修行時代の話
この後は外で、石割り体験

生徒もがんばってくれました

樋口先生も体験してくれました

皆さん実際に石を叩いたり、割ったりして

とても楽しんでくれたと思います。

これからも、石都岡崎の宣伝が出来れば

いろんな所でやって行きたいと思います。

今日は、愛教大の学生の皆さん先生ありがとうございます。