暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
昨日久しぶりの曇り空だったので、
溜まりに溜まった展示場の雑草を刈りました。
草刈機と枝切り鋏、ノコギリと1人でせっせと刈り込んでいきました。
施工前の写真を撮ってなかったので、変化は判りずらいですが
軽トラいっぱいの草が出ました。
また1ヶ月後には草が生えまくると思うと、憂鬱になります。
2017年8月4日金曜日
2017年6月19日月曜日
近藤石工道具に行ってきました。
工場で仕事をしていたら、道具が削れて減ったので
新しい道具を買いに近藤石工道具さんに行ってきました。
新しい道具を買いに近藤石工道具さんに行ってきました。
金テコも欠けてしまったので焼きを入れつつ、延ばしてもらいました。
近藤石工道具の長男さんとは、自分の一つ上の先輩で子供同士も
同じ学校の同学年ということもあり、気さくに話さしてもらいました。
焼入れはできましたが、お目当ての道具は後日届けてもらうことにして
今日は帰りました。
この業界も、このような人に支えられて仕事が出来ると感じました。
2017年6月5日月曜日
鉄腕ダッシュに見切れます(たぶん)
昨日の鉄腕ダッシュの放送で来週、石都岡崎の若手有志で
頑張った水切りが放送されます。
かなり前から色々と試行錯誤して、うまく出来た?
6月11日の鉄腕ダッシュをお楽しみに。
詳しくは楠名石材商店HPにあげていきます。
頑張った水切りが放送されます。
かなり前から色々と試行錯誤して、うまく出来た?
6月11日の鉄腕ダッシュをお楽しみに。
詳しくは楠名石材商店HPにあげていきます。
2017年6月4日日曜日
工場の軒下に鳥の巣が
最近、工場で仕事をしているといつも以上に
鳥の、それもひな鳥の鳴き声が聞こえて来ます。
辺りを探してみると何とこんな所に、
わかりにくいですが、軒の梁の裏側に巣を作ってました。
雛は見えませんでしたが、親鳥(すずめ)がせっせと餌を運んでいます。
もうすぐ巣立ちかな。
見守っていきたいです。
鳥の、それもひな鳥の鳴き声が聞こえて来ます。
辺りを探してみると何とこんな所に、
わかりにくいですが、軒の梁の裏側に巣を作ってました。
雛は見えませんでしたが、親鳥(すずめ)がせっせと餌を運んでいます。
もうすぐ巣立ちかな。
見守っていきたいです。
2017年5月21日日曜日
三重の石の名工が、突然来ました。
今日の日曜日に、家でぐったりしていたら
岡崎技術工学院の同期の三重県の谷本くんが電話してきました。
谷本くんが前から行きたかった岡崎の恩賜池に行かへんかと、
お誘いがあり行きました。
前日に静岡県の青年部で熱く?語った帰りに寄ってくれました。
どこまでもストイックな彼は早速、石灯篭の写真を撮り
色々本歌との違いを語ってくれました。
岡崎技術工学院の同期の三重県の谷本くんが電話してきました。
谷本くんが前から行きたかった岡崎の恩賜池に行かへんかと、
お誘いがあり行きました。
前日に静岡県の青年部で熱く?語った帰りに寄ってくれました。
どこまでもストイックな彼は早速、石灯篭の写真を撮り
色々本歌との違いを語ってくれました。
いつも勉強にになります。
次は7月にまた会うので、色々と楽しみです。
2017年5月6日土曜日
向源 行きました。
今日は、朝4時に岡崎を出て
東京都目黒区にある正覚寺で、寺フェスの向源に行ってきました。
写真を撮ったのは夕方でしたが、日中は多数の人達に
石工修行体験(一輪挿し体験)をやって頂き、
盛り上がりました。
東京の人達は、結構こだわりのある方々が多く
楽しんでもらえたと思います。
今日片付けて、明日岡崎に帰ります。
東京都目黒区にある正覚寺で、寺フェスの向源に行ってきました。
写真を撮ったのは夕方でしたが、日中は多数の人達に
石工修行体験(一輪挿し体験)をやって頂き、
盛り上がりました。
東京の人達は、結構こだわりのある方々が多く
楽しんでもらえたと思います。
今日片付けて、明日岡崎に帰ります。
2017年5月5日金曜日
御社が新しくなりました。
うちの組合の石作神社の御社が、新しくなりました。
奉賛会の役員をやらせて頂いてるので、
御神体の移動など、今まで経験した事のないが出来
とてもいい経験が出来ました。
以前の御社は、40年近く保ちましたので
次の建て替えは40年後、生きているかなぁ?
奉賛会の役員をやらせて頂いてるので、
御神体の移動など、今まで経験した事のないが出来
とてもいい経験が出来ました。
以前の御社は、40年近く保ちましたので
次の建て替えは40年後、生きているかなぁ?
登録:
投稿 (Atom)