楠名 央治の一彫入魂
楠名石材商店 楠名央治が 仕事や日常のことなど、 日々の出来事を綴っていきます。
2018年4月7日土曜日
辞令
この度、職業訓練校の先生になります。
去前任の方が退職するにあたって、自分に声を掛けて頂きました。
今までにも何度か話はあったのですが、色々と理由を付けては
断っていましたが、もうそろそろいい歳でもあるし。
教えるのは苦手ですが、石灯篭の事ならまだ出来ると思い受けました。
今月から授業が始まります。
緊張しながら、がんばります。
2018年3月28日水曜日
道明かり出来ました。
今、展示場は春爛漫、桜が満開です。
桜を見ながら、仕事はやります。
前回、製作途中の道明かりをコの字に切削。
綺麗に仕上げて完成です。
側面に空いているのは、電球の熱逃がしの穴です。
あまり熱を持つ電球を入れると、
電球が割れるのを防止するためです。
あとは、建具屋さんに木枠をいれてもらって完成です。
シンプルな形ですが、いろんな場所に置ける灯篭でず。
2018年3月24日土曜日
道灯り造ってます。
五面野面の石の道灯りを造り始めました。
山石屋さんから割肌で来ている材料を元に、
整えていきます。
あまりも凹凸がある所をはつったり、
角を真っ直ぐにしたりと造り過ぎず造っていきます。
あとは、頭を丸めコの字に切削したら出来上がりです。
毎回形が違うので、造りに余裕がある時や苦労する時がありますが
完成すると飽きのこない形になります。
結構、うちの人気商品です。
2018年3月19日月曜日
桜が咲きました。
工場の展示場を歩き回っていると、
春を見つけました。
最近の暖かさで、咲いてきました。
灯篭との写真写りもよく、春を感じます。
ですが、今日から雨が降りますが
花見ができるのが待ち遠しいです。
2018年2月6日火曜日
珍しい氷
まだまだ寒い日が続いています。
そんな今日、いつものように展示場を歩いていると
水鉢に珍しい氷ができていました。
氷が立っています。
いつもは全体に膨れたりはありましたが、
こんな事もあるもんです。
早く暖かくなってもらいたいものです。😩
2018年2月5日月曜日
只今、修復中
去年から、ご依頼を頂いていた神前灯篭の
修復を今、行っています。
上は破損した笠部で、下が新しく加工する笠部です。
墨を引き切削していきます。
今月中には建て上げたいですが、最近の寒さで仕事がはかどらず
かなり焦っています。
明日も寒い日が続きますが、気合を入れて頑張ります。
2018年1月25日木曜日
イオン岡崎 カルチャーフェスティバルの準備
今年も、イオン岡崎 カルチャーフェスティバルの季節が
やって来ました。
夕方から朝にかけて雪が積もるということで、
早々と石庭で展示する石製品を積み込みました。
下しやすいようにパレット積みです。
イオン岡崎で26日からはじまります。
是非、お越しください。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)